HOMEよくあるご質問 >防犯カメラによる犯罪抑止、検挙効果はありますか?

防犯カメラによる犯罪抑止、検挙効果はありますか?

防犯カメラは設置することで犯罪抑止の効果はあります。
犯罪者は人目につくのを嫌がりますので、防犯カメラを設置することで24時間録画されていることで自分の姿が録画され人目につくこを意味するからです。

しかしながら、昔に比べて防犯カメラが設置されていることが当たり前になってきています。。
特に店舗や工場などでは「防犯カメラが設置されていない」イコール「防犯意識が低い」ということで
犯罪者にターゲットにされやすいということが言えます。

又、充分な抑止効果を上げるためには、犯罪者の心理を充分に配慮し、「犯罪者が嫌がる防犯カメラの設置場所」に設置する必要があります。防犯知識が防犯カメラの設置にも不可欠なのです。
また、「防犯」=犯罪を未然に防ぐ、という意味で考えると、防犯カメラの主な効果は録画映像の事後確認です。何か事件や事故、被害があった時に状況把握や犯人特定、原因究明に最も効果を発揮します。
やはり、犯罪を防ぐ、という意味では「防犯カメラ+α」として+侵入検知センサーによるその場での威嚇撃退システム、+炎センサーで炎を検知して自動通報、+緊急通報システムでストーカーや急病など異常発生を外部に自動通報といった方法をセキュリティハウスでは強くお勧めしています。

こうした「防犯カメラ+α」を行うことで防犯カメラの効果も「事後確認」ではなく「早期対応」のための方法としてより効果的に活用することが可能です。